ページが見つかりませんでした https://kibun-kojo.com Thu, 29 Feb 2024 11:16:37 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.14 ボディ・コネクト・セラピー https://kibun-kojo.com/therapy/%e3%83%9c%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b3%e3%83%8d%e3%82%af%e3%83%88%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%94%e3%83%bc-%e5%bf%83%e7%90%86%e7%99%82%e6%b3%95.html Sat, 18 Jun 2022 11:44:07 +0000 https://kibun-kojo.com/?p=3257 ボディ・コネクト・セラピー(Body Connect Therapy)は東京未来大学の藤本昌樹先生が開発した、トラウマを対象とした新しい心理療法。
従来の効果が認められた心理療法や、東洋医学などを統合して、クライアントの自己調整能力をできるだけ短時間で負担なく引き出せるように、脳や神経系、身体、心に働きかける方法です。

トラウマは情報とエネルギーとして、脳だけでなく身体にも残されています。
身体感覚に注意を向けることで、脳と体をつなぎ、トラウマのエネルギーを様々な技法を用いて、身体から解放するのです。

経絡やツボへのタッピングや眼球運動を用いるなど、まさに身体からのアプローチですが、トラウマを扱う療法の中でも、かなり安全を意識した方法です。
トラウマは、いくつかの記憶がネットワークのようにつながっていますが、その一つ一つのトラウマを順に処理をしていきます。
幼少期からのトラウマに限らず、社会人になってから受けたパワハラなどが、ことあるごとに思い出し、苦しんでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
気分向上委員会にもトレーニングを受けたカウンセラーがいますので、どうぞご相談ください。

 

]]>
フォーカシング https://kibun-kojo.com/therapy/focusing.html Tue, 10 May 2022 10:11:51 +0000 https://kibun-kojo.com/?p=3218 フォーカシングとはひとことでいえば、今、自分がここで実感できるからだの感じや、気持ちの流れをちゃんと感じる、ということです。

カウンセリングでのクライアントとカウンセラーの会話の中でこんなやりとりがあると思ってください。

「うーん、なんといったらいいのか、悲しみというのとはちょっと違うというか。ちょっと心にひっかかるような、うーん。」
とクライアントが言葉にならない何かを感じて、表現できる言葉を探しているような場面です。
まだ言葉では表現できていないけれども、確かに何か感じていることがあり、クライアント本人もわからなくてなんだかモヤモヤしています。
その「芽生え」のような、感じているけれども言葉にはっきりできないようなモヤモヤを「フェルトセンス」と呼びます。

カウンセリングでは、その「フェルトセンス」に注意を向けてその感じを言葉にしていく作業をカウンセラーと共にしていきます。
その過程で、自分の気持ちにピッタリとした言葉が見つかった時、新たな気づきが生まれ、スッキリと問題解決に向かうことができるのです。

もともとフォーカシングは来談者中心療法の流れから生まれたものであり、この技法は認知行動療法などほかの技法と組み合わせて使うことでより効果がある場合もあります。

フォーカシングを何度かやることで、自分の感情への気づきが早く深くなり、自己援助や問題解決などの場面、また、創造的な仕事を生み出したりといった場面で役に立ちます。

]]>
漸進的筋弛緩法 https://kibun-kojo.com/therapy/muscle-relaxation.html Tue, 10 May 2022 09:45:02 +0000 https://kibun-kojo.com/?p=3215 ストレス状態にある時や不安や恐怖にとらわれている時は、知らず知らずのうちに、からだに力が入り、筋肉が固くなってしまいます。
カウンセリングでお話を聞いていても、手をぐっと握りしめている方や、肩に力が入っている方がとても多いのです。

そのような状態にある時に筋肉の緊張を順に緩めてリラックスすることで心身の病気を改善したり予防したりする方法が漸進的筋弛緩法です。
からだの一部分、例えば右腕から緩めていき、順にからだ全体の筋肉を緩めることで内蔵機能が整ってきたり、中枢神経系の興奮がおさまったりします。

具体的なやり方ですが、例えば肩の場合でしたら以下のように進めます。

まず肩を耳の近くまで上げてぎゅっと力を入れてください。10秒程度続けたのちに一気に脱力し肩を落とし、20秒ほど緩めます。
力を抜いた時にじわっと筋肉が緩んでいく感じをつかむことが大切です。
このようにリラックスの感覚をつかむことにより、逆に自分の緊張状態に気づきやすくなるので、どんな時に緊張しがちなのかがつかめます。

ストレスのある方は、肩凝りの方も多いのですが、このやり方でずいぶんと楽になりますので、ぜひお試しください。

]]>
マインドフルネス https://kibun-kojo.com/therapy/mindfulness.html Mon, 15 Nov 2021 08:37:09 +0000 https://kibun-kojo.com/?p=2995 現代に生きる私たちは今を生きているつもりが、ついつい過去の失敗にとらわれたり将来の不安に悩んだりしがちで、ネガティブな考えに時間を費やしてしまうことがよくあります。
そのような不安や悩みを増大させてしまう時間を減らし、「今この瞬間」に心を向けることがマインドフルネスという状態です。
その「今この瞬間」に対して「良い/悪い」の判断をせずにありのままを受け入れること、現実をきちんと感じ取れるようにすることがマインドフルネス的アプローチです。

マインドフルネスの状態を作るためには瞑想を行います。
瞑想により脳を活性化し、ストレスをためにくくして仕事や勉強のパフォーマンスを上げることもできます。

マインドフルネス瞑想のやり方はいくつかありますが、代表的なやり方を2つ紹介します。

呼吸法

自分の呼吸に意識を集中させてその時に何が起こるかを観察する方法です。
鼻孔を出入りする空気の流れ、その時の胸や腹部の筋肉の動きを感じ取ります。
呼吸を意識するのではなく、呼吸をしている時の感覚を感じ取るのです。

どうしても過去のことや未来のことを考えてしまいがちな時は、数を数えながら呼吸をすることもあります。
「1,2,3,4・・・」と、4つ数えながら息を吸い、6つ数えながらゆっくり吐きます。
次の呼吸では「2,2,3,4・・・」、その次は「3,2,3,4・・・」と頭の数も増やしていきます。
頭が「9」まで行ったら、また「1,2・・・」に戻ることを繰り返します。
数を数えている間は、数以外のことを考えることができません。まさに「今ここ」の呼吸に意識を向けることができるのです。

ボディー・スキャン

ボディー・スキャンとは横たわって目を閉じ、身体のさまざまな部分に順に意識を向けていく方法です。場所によっては、椅子にゆったり座った状態でも大丈夫です。
足先から腰、お腹、胸そして頭へと注意を向け、それぞれの場所で数回呼吸し、その部位が感じている感覚やイメージを感じ取ります。
次の場所へ移るときは前のことは心から消し去り、移った場所に意識を向けます。
息を吸ったり吐いたりすることで緊張感や疲労感が解放されていくイメージができれば、リラックスできている証拠です。

効果を1回では感じられない人でも瞑想を継続的に行うことで効果を高めていくことをマインドフルネスでは目的としています。
1日5~10分間試してみてください。
続けるうちに身体感覚も敏感になり、心の状態にも気づきやすくなります。

]]>
自律訓練法 https://kibun-kojo.com/therapy/autogenic-training.html Sun, 12 Sep 2021 10:11:56 +0000 https://kibun-kojo.com/?p=2927 自律訓練法とは、自分自身で心理的、身体的な緊張を解いていくリラクセーションの方法です。

練習を積み重ねることで心は緊張から解放へ、興奮から落ち着きへと変化し、生理的には手足の緊張が解かれて血管が緩み、中枢神経の過剰な興奮が収まって身体を正常に整えようとします。つまり自律神経を整え、人間が持つ自然の治癒力が回復していくのです。

 

具体的な進め方としては、

1. まず腕時計やネクタイなど体を締め付けるものをはずします。

2.静かな場所や明る過ぎない所で横になったり、ゆったりと椅子に座ったりします。
椅子に腰かける場合は、足の裏を床にしっかりと着け、背もたれにはもたれないようにしてください。

3. リラックスできる状態で「気持ちがとても落ち着いている」とか「両手、両足が重い」などの決まった言葉(公式と言います)をいくつか順に従って繰り返します。

ご自分の身体にさりげない集中をして、あるがままのこころの状態を作っていきます。
そうすることで自己催眠状態になり、心身の緊張が解放されていくのです。

自律訓練法の効果

・深い睡眠を得ることができる
・イライラせず穏やかな気持ちになる
・自分の気持ちがコントロールできるようになり、衝動的行動が減る
・仕事や勉強に向かう集中力がアップする。
・たまった疲れが取れる
・体の痛みが軽くなる

セルフケアとして役に立つ自立訓練法ですが、最初はカウンセラーの指導の下行うとより効果的です。

]]>
来談者中心療法 https://kibun-kojo.com/therapy/client-centerd.html Fri, 25 Jun 2021 12:45:02 +0000 https://kibun-kojo.com/?p=2785

来談者中心療法は1940年代にアメリカのカール・ロジャーズが提唱した考え方です。

それまで心理療法は精神分析を学んだ専門家が患者を治す、という治療者中心の考え方が一般的でした。
ロジャーズはそうではなく個人は自己回復力や自己実現力を持っていて、自分のことは自分で問題解決できると考えました。
それまでの「患者」という呼び方を改め「来談者(クライエント)」という呼び方を唱え、自発的に援助を受ける人という意味での来談者を中心にすえて心の動きに寄り沿う治療法を実行したのです。

人はだれしも、自分が思い描く考え方を持っていますが、現実の世界で経験することがその考えとずれているときに、その食い違いに悩まされます。
食い違いの度合いが強くなると不安定な状態になったり問題を抱えたりすることになります。
そのような時にカウンセラーは起きている問題や症状だけに目を向けるのではなく、クライエントその人の全体をありのままに尊重しようとします。
そしてクライエントの立場に立って自分のことのように感じる「共感」によってわかろうとすることからカウンセリングを始めます。
そして苦しみを共有し問題解決のプロセスをともに歩むために自分がそこに存在することを伝えて、一方的にカウンセラーの意見を押し付けるのではないことを示します。

これを来談者中心療法における非指示的な療法といいます。

そうすることでクライエント自身は自分を受け入れ尊重することができるようになり、自分が思い描く考えと実経験の間の不一致の状態や不安定な状態を脱していけるようになるのです。

]]>
発達障害 https://kibun-kojo.com/keyword/hattatsushougai-otona.html Sun, 25 Apr 2021 08:27:44 +0000 https://kibun-kojo.com/?p=2700 発達障害とは幼児期のうちから明らかになってくる脳機能の特性です。
言語・コミュニケーション・運動機能などの発達の状態が、同じ年齢の他の子どもたちと違うため、社会的な生活に長期にわたって支障が出ることを障害と呼んでいます。

原因ははっきりしていませんが、複数の遺伝子と環境要因の相互作用が関係していると言われています。

成人するまで生活に支障がなくて気づかないこともありますが、発達障害は生まれつきのものであり、成人してから発症するものではありません。
子どもの頃は親や教師のサポートもあり、日常生活を何とか過ごせていても、サポートが無くなったり、求められることが多くなって初めて発達障害を疑う人も少なくありません。

例えば、大学生くらいになると課題の提出の際に期限が守れなかったり、友人関係を作ることに難しさを感じて、友達との違いを感じる方もいるでしょう。
また、社会人になって仕事のミスを頻発する、納期を守れない、あるいは上司・顧客などとの人間関係が上手に築けないことなどで気づくこともあります。

発達に関連する障害には、主に自閉症スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、限局性学習症(LD)などがあります。(DSM-5による)

]]>
認知行動療法 https://kibun-kojo.com/therapy/cbt.html Wed, 03 Mar 2021 07:29:26 +0000 https://kibun-kojo.com/?p=2616 私たちは何か困った心の問題が起きて不安に感じたりストレスを感じたりするときに、ついつい悲観的に考えがちです。
認知行動療法はそうした時に本来皆さんが持っている心の強さを取り戻し、問題の受け止めかたや考え方(これを“認知”といいます)に働きかけて心のバランスを取り戻して心を軽くしていく心理療法です。
厚生労働省により、うつ病や不安症に効果があると科学的に実証されたとされる、唯一の心理療法でもあります。

元気な時はある状況に対して適切に判断し対応していけるものですが強いストレスやうつ状態にあると誰でもものごとに対する考え方や感じ方に偏りが出てしまいます。これを“認知の偏り”といいます。(認知の歪みともいいます)

例えば、根拠が全く不十分なのに自分が気になることにだけ注目して「そうに決まっている」と、決めつけてしまうようなことがあります。仕事で失敗をすると「自分はいつも失敗する」と決めつけがちになることがありますが、「いつも」とか「絶対に」などと思うのはこの“認知の偏り”の可能性が高いと思っていいでしょう。
このほかにも認知の偏りはいくつかのパターンがありますからあとで細かく見てみましょう。

この認知の偏りに気づいて修正するためには、認知について“自動思考”と“スキーマ”と呼ばれている2つのレベルに分けて考えてみるとわかりやすいでしょう。
“自動思考”とは何かが起きた時に瞬間的に思いつく思考やイメージのことです。例えば職場でメールを送ったのにすぐに返事が来ない場合、「自分は嫌われている」と反射的に思ってしまうようなことを指します。
“スキーマ”とはその人がずっと持っている自動思考のもととなるような人間観や人生観です。

認知行動療法では日常生活の中でのトレーニングを通じて自分自身の自動思考に気づき、偏りのない認知へと修正していきます。また、再発を予防するためにもスキーマにも目を向けて、自分を縛っているルールや思い込みを解放し、より楽に生きられるようお手伝いをしていきます。

“認知の偏り”の10のパターン

(1) 思い込み、決めつけ:根拠が不十分なのに自分の考えが正しいと思うこと
(2) 白黒思考:あいまいな状態のままでいられずものごとを白か黒かはっきり決めたいという考え
(3) “べき”思考:自分に対しても他者に対しても「こうすべきだ」と高い要求水準を求め「もっとこうすればよかった」などと思い悩むこと
(4) 結論の飛躍:少しの失敗で、人生が終わった等とオーバーな結論を導き出してしまうこと
(5) 過度の一般化:一度起きた否定的なことで、全てがダメだと思い込むこと
(6) 自己関連付け:良くないことが起こるとなんでも自分のせいだと思い込むこと
(7) 深読み:相手の考えを確認することなく、そうに違いないと勝手に思い込むこと
(8) 過大視と過少評価:自分が起こした失敗など都合の悪いことは大きく、成功した良いことは過少に評価してしまうこと
(9) マイナス思考:よいこともたくさんあるのにちょっとしたネガティブなことにばかり目が行ってしまうこと
(10) ラベリング(レッテル貼り):何か失敗すると、自分や他人に対してネガティブなレッテルを貼ってしまうこと

]]>
ファスティング(断食)プログラム https://kibun-kojo.com/therapy/fasting-program.html Sat, 30 Jan 2021 08:11:09 +0000 https://kibun-kojo.com/?p=2535 ファスティングとは

ファスティングとは、「断食」を意味します。
断食は、多くの宗教で修行の一環やデトックスなどの健康法として行われてきた長い歴史がありますが、現代ではダイエットや体質改善、また、より高いパフォーマンス発揮のために、多くの有名人も習慣としていることは、よく知られるようになってきました。

実際に、ファスティングを行うと数々の身体の変化と、気持ち良さに驚きます。
それもそのはず、ファスティング3日目からは、脳が瞑想している時と同じα波を出し始めるのです。

気分向上委員会では、一般社団法人 分子整合医学美容食育協会が推奨する安全で効果的なファスティング方法を用います。
どこかに宿泊するとかではなく(山や海辺でやるファスティングも素敵ですが)、自宅で通常の生活を送りながらのファスティング法なので、仕事も普段通り、特にまとまったお休みを取る必要は全くありません。

カウンセリングを受けていない方でも、ダイエット目的でも、ファスティングを体験してみたい方は、お気軽にお問合せください。

 

こんな方にお勧めしています

【身体の不調】
○寝つきが悪い、睡眠が浅い、睡眠時無呼吸症候群、昼間眠い、寝起きが悪い
○復職に向けて生活リズムを整えたい
○胃腸の調子が悪い
○集中力・記憶力が低下した気がする
○とにかく痩せたい
○花粉症・アトピーなどのアレルギー、肌荒れ、蕁麻疹等
○健康診断では特に問題はないけど、時々不調がある
○血糖値や血圧が気になる

【パフォーマンスを発揮したい】
○試験に合格したい
○大事なプレゼンや発表などで良いパフォーマンスを発揮したい
○創作活動や執筆活動をされている方
○免疫力を高めたい

ファスティングプログラムの内容

マナ 酵素 ドリンク

マナ酵素

10daysプログラム(断食は3日間)

1.食カウンセリング
オンライン(30分程度)またはメールで現在の食生活の様子をお聞きし、ファスティングのやり方をご説明します。

2.ファスティング(準備食2日、酵素ドリンクと水だけのファスティング3日、復食5日)
期間中はメールまたはSNSでフォローします。ファスティングが成功するか否かは復食にかかっていますので、ファスティングが終わっても、たっぷり5日間サポートします。

料金  28,000円(税込)
料金に含まれるもの:マナ酵素2本、黒テンペ粥(復食期に食べます)、送料、ファスティング前カウンセリング、ファスティングサポート

お友達やご家族と一緒に2名以上でファスティングをされる場合は、ファスティングサポート代を参加者各々3,000円割引いたします。
仲間がいることで、ファスティングの成功率も上がり、楽しくやり切ることができるので、お薦めです。

お問合せ・お申込み

お問合せフォームの備考欄に「ファスティング希望」とお書きください。

ファスティングをやった感想

【ファスティング中は降圧剤を飲まずとも血圧が安定!】 M・Sさん 女性  ファスティング歴:1回

①ファスティングを何故やろうと思ったか
ダイエット。運動をしていてもなかなか体重が減らずにいたところ、食生活をリセットできて健康的に体重を落とせると聞いて。

②ファスティング体験の感想・実感した効果
全身のむくみがとれて体のだるさがなくなったこと。
日常降圧剤を服用していますが、ファスティング中はほぼ飲まずに血圧が安定していたこと、に驚きました。
食習慣の大事さを実感しました。
高血圧症ということで少し不安もありましたが、始める前にもファスティングと血圧の関係などきちんとアドバイスをもらえて、安心して取り組めました。
体重も減ったので、食習慣を見直して次のファスティングまで維持したいと思います。

 

【体重3㎏減とカフェイン断ちに成功!】 M・Mさん 女性  ファスティング歴:4~5回

①ファスティングを何故やろうと思ったか
興味本位。と、体重を少し絞りたかったため。おかげで3キロ減でキープできています。

②ファスティング体験の感想・実感した効果
・本当に3日も食事抜きで過ごせるのか?と半信半疑でしたが意外にお腹が空かずビックリ。マナ(酵素ドリンク)ってすごいです。
・初回はカフェインを抜いたことで頭痛と眠気で苦しみました。その後カフェインは基本抜きの生活してます。たまにカフェイン入りのコーヒーや紅茶を飲むと、キター!って分かるようになりました。

 

【集中力が上がり、試験に合格しました!】 M・Kさん 女性  カウンセリング歴:5日間ファスティングを半年に2回

①ファスティングを何故やろうと思ったか
大事な試験に落ち、再チャレンジするにあたり、集中力の無さと眠気を何とかしたいと思っている時にファスティングのことを知りました。
睡眠時無呼吸症、花粉症などのアレルギーもあったので、体質改善もしたいと思いました。

②ファスティング体験の感想・実感した効果
・酵素ドリンクを飲むことで、ほとんど辛さはなく、断食中でも大事な仕事もこなせてびっくりです。
・22時頃には眠くなり、ぐっすり眠れて寝起きが良くなったのには驚きました。明らかに睡眠の質は改善し、1回目のファスティング以来、無呼吸で起きることがなくなりました。そのお陰か試験勉強にも集中でき、余裕で試験にも合格することができました。
・ファスティング後は、お肌がツルツルです。
・花粉症も薬無しで過ごせています。他のアレルギー値も大きく下がりました。今後も継続してやりたいと思ってます。

 

【一番の効果は蕁麻疹が全く出なくなったこと!】 R・Iさん 女性  ファスティング歴:1年半で5日間ファスティングを5回

①ファスティングを何故やろうと思ったか
年々体重が増える一方だったので、ダイエットのきっかけになればと思って。

②ファスティング体験の感想・実感した効果
一番の効果は蕁麻疹が全く出なくなったこと。
だんだんと体重が戻ってしまい、ダイエット効果は今ひとつだが、それ以上増えなくなっただけいいのかも。
毎回グループファスティングをしていますが、みんなで励まし合いながらできるのもいいし、食生活をリセットするいいきっかけになっているので、これからも定期的にやりたい。

 

【生活を見直すきっかけになっています】 K.Kさん 女性  カウンセリング歴:2年間で6回

①ファスティングを何故やろうと思ったか
最初は、記憶力がよくなるという謳い文句に惹かれて始めました。でも、諦めていた体重が減るということに気づき、2回目からは、ダイエット目当てです。

②ファスティング体験の感想・実感した効果など
・むくみが取れ、怠さがなくなりました。
・体重は毎回2〜4kg減るのだけど、いつの間にか、また元の体重に戻ってしまうので、食事内容を見直すことと、運動を組み入れることは、必須だと感じています。でも、そのことの大事さを思い起こさせてくれるよいきっかけにはなっています。

 

【体がスッキリして、感覚が鋭敏になりました!】 H.Zさん 女性  ファスティング歴:2年前から3回

①ファスティングを何故やろうと思ったか
よどんだ頭をクリアにしたかったから

②ファスティング体験の感想・実感した効果など
実際にやってみると、内臓が休んだ感じ、体がスッキリした感じ、嗅覚、味覚なども鋭敏になり、いかにこれまでたくさんものを溜め込んで澱んでいたかを実感できます。最初はできるかなと思うかもしれませんが、絶対おすすめです。

]]>
対面カウンセリング https://kibun-kojo.com/menus/index.html Mon, 01 Jun 2020 00:28:25 +0000 https://kibun-kojo.com?p=1617

カウンセリングルームにお越しいただき、カウンセラーと会ってお話ししていただきます。
カウンセラーは対話(言語)からだけでなく、表情や仕草などからもご相談者様の情報を得ることができ、それらを活用してカウンセリングを行いますので、最もおすすめの方法です。
心理検査(発達特性検査)をご希望の方も、まずは対面カウンセリングをお申込みください。
なお、対面カウンセリングは女性専用となります(男性は紹介の方に限りますので、オンラインカウンセリングをご利用ください)。


時間 1回 50分
料金 初回 5,000円
2回目以降 8,000円
場所 麻布十番ルーム  
 東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番」駅徒歩3分
 地図は上部タブ「アクセス」よりご覧ください。

※その他、ご希望があれば新宿ルーム、溝の口ルームもご利用になれます。
 詳しい場所は、お申込みがあった場合にご案内させていただきます。

相談時間 月~土
10:00~20:00
(最終開始時間は19:00)

対面カウンセリングは完全予約制となっております。
申込みフォームよりお申込みください。

申込みから当日までの流れ

1 ご予約方法
対面カウンセリングは完全予約制となっております。申込みフォームよりお申込みください。
カウンセラーの調整がございますので、ご予約は、3日後から可能となっております。
お申込みいただきますと、まず自動返信メールが届きますが、この時点ではまだ予約は確定しておりません。


2 予約の確定
担当させていただくカウンセラーより、確定日時をメールでお知らせいたします。これをもって予約完了となります。


3 料金のお支払い
料金は、当日カウンセラーに現金またはPayPayでお支払いをお願いします。

 

●予約の変更・キャンセルについて
予約の変更及びキャンセルの申し出は、担当カウンセラーに直接メールでご連絡ください。その際、下記の通りキャンセル料がかかりますのでご留意ください。

前日の正午まで キャンセル料なし
~予約時間の1時間前まで
(予約日時の変更を含む)
カウンセリング料金の50%
上記以降または無断キャンセル
(予約日時の変更を含む)
カウンセリング料金の100%

]]>
メールカウンセリングお申込み https://kibun-kojo.com/form-2/mail_form-2.html Tue, 28 Jul 2020 02:09:01 +0000 https://kibun-kojo.com/?p=2142 利用規約をお読みになり、下記のお申し込みフォームにご記入の上、確認ボタンをクリックしてください。 利用規約はこちら
なお、お申し込み頂いた場合は、規約に同意していただいたものと致します。

また、ご相談前に、kibun-kojo.com ドメインからの受信ができるようメール設定をお願いいたします。お申込みいただきますと、自動返信メールにてご相談の控えが届きます。

概ね1週間以内に担当カウンセラーから回答を差し上げます。カウンセラーからのお返事も24時間発信させていただきますので、早朝や深夜に受信する場合があることをご了承ください。

ご相談フォーム

[contact-form-7]

]]>
カウンセリングお申込み https://kibun-kojo.com/form-2/facetoface-2.html Tue, 28 Jul 2020 01:36:43 +0000 https://kibun-kojo.com/?p=2135 ご利用規約をお読みになり、下記のお申し込みフォームにご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
なお、お申し込み頂いた場合は、規約に同意していただいたものと致します。

備考欄に、必ず ①本日より3日以上先のご希望の日時(例:○月○日の11~15時の間など) ②対面カウンセリングの場合はご希望のルーム、オンラインの場合はZoom等のご希望のツール ③ご相談内容(30字以内)をお書きください。

お申込みいただきますと、入力内容確認のための自動返信メールが届きます。kibun-kojo.comドメインから受信ができるようメール設定をお願いいたします。

お申込みフォーム

[contact-form-7]

]]>