勧められて良かったもの
2020/8/14
カウンセラーの竹田です。
今日は最近、「勧められたもの」で、私も勧めたくなったものを紹介します。
一つ目は、「口腔洗浄機」です。
水流で歯間や歯周ポケットを洗浄できるという、口と歯の健康を守るための機器です。
20年以上前に仲の良い年上の友人から「いいよー」と言われた記憶がありますが、その時は「効果もすごいけど、飛び散るからお風呂場でないと無理」と聞いて、「めんどうそうだから、いいや」と思った記憶があります。
先日、知人から「最近買って良かったもの」という世間話で話題になり、、
「でも、飛び散って大変なんでしょう?」と質問したら、「洗面所でできる」とのこと。
しかも、高価なイメージがありましたが、5000円程度だったので、急に購買意欲がわきあがり、その晩ネットで買ってしまいました。
使ってみての感想ですが、効果が実感できるのと、全然面倒ではなかったことで、「買って良かった!」と思っています。
食後、楊枝のお世話になることはまずない私ですが、使ってみると歯ブラシではとりきれていないことがよくわかりました。
もし、日頃から楊枝を使っている方なら、効果は絶大では、と思います。
二つ目は、映画で「インサイド・ヘッド」というタイトルです。
子供向けのアニメですが、大人にも十分な見ごたえがあります。
カウンセラーの勉強会の時に、紹介して頂きました。
主人公である11歳の女の子の「頭の中」が主な舞台なのですが。
「喜び」「悲しみ」「びびり(怯え)」「むかむか(嫌悪)」「怒り」の5つの感情が、キャラクターとして描かれています。
彼らの活躍によって、主人公の女の子の感情がどのように生まれ、現われ、けん制しあい…という様子が物語となっています。
それぞれの感情が果たす役割について、あらためて感じるところがありました。
勧められても、全くピンとこない時や物もありますが、勧められたものが気に入ると、嬉しいものです。
そして、自分が勧めたものに興味をもってもらったり、良かったと言ってもらったりすることも、喜びですね。