カウンセラー紹介
北野 美佳
代表 / 臨床心理士 / シニア産業カウンセラー / 公認心理師
対応メニュー | 対面カウンセリング・オンラインカウンセリング・メールカウンセリング |
---|---|
面談可能場所 | 麻布十番ルーム・新宿ルーム |
経歴
横浜国立大学経済学部経済法学科卒業
アライアント国際大学・カリフォルニア臨床心理大学院
(California School of Professional Psychology) 日本校臨床心理学研究科修了
大学卒業後、総合不動産会社に勤務。マンションの企画開発などに長く関わった後、人事部門で採用、労務、メンタルヘルス、個別人事、マネジメントを経験。
在職中より「気分向上委員会」を立ち上げ、800件以上のメール相談に応じつつ、大学院進学を機に心理職へ転向。
気分向上委員会でのカウンセリングの他、都内メンタルクリニックで心理士として勤務、
NPO法人コミュニティカウンセラー協会 理事、企業や官公庁でのメンタルヘルス研修講師およびSNS相談員
主な技法
来談者中心療法、認知行動療法、REBT(認知感情行動療法)、解決志向アプローチ、フォーカシング、精神分析的療法、マインドフルネス的アプローチ、ブレインスポッティング(Phase3修了)、ボディコネクトセラピー、食餌療法(エキスパート・ファスティングマイスター)
鶴田 晃
産業カウンセラー / キャリアコンサルタント
対応メニュー | オンラインカウンセリング・メールカウンセリング |
---|
経歴
国立岩手大学工学部情報工学科卒業後、IT企業に入社、プロジェクトマネージャー経験後に、親会社へ出向、マーケティング部門にて、拡販のためのプロモーションや商談支援等を実施。
30年の会社生活を通して、心の問題についての重要性を感じ、心理職へと転身。
所属NPO法人コミュニティカウンセラー協会を通じて、メールカウンセリング、カウンセラー養成のサポート、などを実施中。
竹田 京子
産業カウンセラー / キャリアコンサルタント
対応メニュー | 対面カウンセリング・オンラインカウンセリング・メールカウンセリング |
---|---|
面談可能場所 | 麻布十番ルーム・新宿ルーム・溝の口ルーム |
経歴
中央大学法学部法律学科卒 大学卒業後、建設会社勤務。
人事業務全般(採用、研修、人事制度構築等)15年、営業マネージャー5年。
現在は、人事コンサルタントとして、建設業、不動産業等で、採用、研修、人材育成、評価制度や社内コミュニケーション向上等をサポート。一方、転職者や学生の就職活動支援も行っている。
NPO法人コミュニティカウンセラー協会 理事
横浜市EAP会社 登録カウンセラー(様々な企業に出張カウンセリング)
「 気分向上委員会」メールカウンセリングを200件以上担当。
主な技法
内藤 恭子
精神保健福祉士 / 公認心理師
対応メニュー | 対面カウンセリング・オンラインカウンセリング |
---|---|
面談可能場所 | 麻布十番ルーム・新宿ルーム・溝の口ルーム |
経歴
立教大学文学部、同21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク学専攻課程修了
アライアント国際大学・カリフォルニア臨床心理大学院
(California School of Professional Psychology)日本校臨床心理学研究科修了
大手情報系会社の人事・研修部門等を経て、企画コンサル会社で商品開発、危機管理、CSR等のプロジェクトのマネジメントを経験。その後、自営の傍ら社会福祉系非営利組織に勤務し、様々な支援形態に関わる中で、心の分野に注力すべく臨床心理大学院で学ぶ。
メンタルクリニックにて心理士として勤務後、現在は様々な心身の状況や課題を抱える当事者と家族のサポートに携わる。
主な技法
来談者中心療法、認知行動療法、 マインドフルネス的アプローチ、 精神分析的療法、 思考場療法、アートセラピー、ブレインスポッティング、ボディコネクトセラピー。
植田 環
臨床心理士 / 公認心理師/産業カウンセラー
対応メニュー | 対面カウンセリング・オンラインカウンセリング |
---|---|
面談可能場所 | 麻布十番ルーム・新宿ルーム・溝の口ルーム |
経歴
上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒業
アライアント国際大学カリフォルニア臨床心理大学院修士過程修了
大学では外国語を専攻し、メーカー企業の海外営業部に勤務。
退職後に数カ国で10余年に渡り海外駐在を経験後、心理に興味を持ち、臨床心理大学院に入学。卒業と共にカウンセラーとしてNPO法人カウンセリングルーム、都内私立校スクールカウンセラー、企業のEAPなど経験を積む。
現在は都内の精神科クリニック内心理士、企業内心理士、またオンラインカウンセリング会社の登録カウンセラーとしてカウンセリングに従事。
主な技法
来談者中心療法、認知行動療法、スキーマ療法、イメージ療法、 マインドフルネス的アプローチ、 精神分析的療法、ブレインスポッティング、タッチセラピー(SE)